資料請求
在校生
保護者の方へ
卒業生の方へ

グローバル教育(共通ページ)

グローバル教育

自分×社会×SDGs
地球と共に地球を友に ~2020 SDGs達成を目指して~

明の星グローバル教育が目指す生徒像

01

「なぜ?」という気付きを大切にすることができる生徒

02

より良い社会を創り出そうとアクションを起こすことができる生徒

03

自分の意見を主張し、他者の意見を尊重できる生徒

04

SDGsやグローバル問題について興味を持つことができる生徒

05

違いを認めた文化を受容できる生徒

グローバル教育における主な活動内容

全校グローバル活動

グローバル講演会

※ここにグローバル講演会に関する説明テキストを挿入します。

総合的な学習の時間

※ここにグローバル講演会に関する説明テキストを挿入します。

国際交流活動

【テキスト案】客船ボランティアの活動や他国学生との交流を持つことで、多角的かつ国際的な視点をはぐくみグローバルへの理解度や関心を高めます。

A-TED

【テキスト案】A-TEDとは、SDGsをテーマとし国際貢献や地域貢献、社会貢献等さまざまな分野について調査しプレゼントを行うコンテストです。

チームSDGsの活動

チームSDGsとは

SDGsの目標達成に向け、自分の興味・関心からテーマを決め活動する

目指す生徒像

01

多様な経験を通し、SDGs達成のため、解決策を導き出し自ら行動を起こすことのできるグローバル社会のリーダーとなる生徒

02

自らの経験や考えについて論理的かつ建設的にプレゼンテーションすることができる生徒

活動テーマ やりたいをカタチに!
目標 校内・青森県内・日本・世界でのSDGsの啓発・実践活動
自分たちができることから取り組み、誰一人取りこぼさない社会へ

プロジェクトテーマ

  • LGBTQ
  • ジェンダー平等
  • フードロス、地産地消
  • 環境(海洋・気候・森林)
  • 地方創生
  • 動物愛護
  • 社会福祉
  • 貧困・格差・不平等
  • お寺おやつクラブ

SDGsとは

SDGs(Sustainable Developmental Goals)
2015年9月、ニューヨークの国連総会で合意された17の目標。2016年~2030年までの15年間で、貧困を終わらせ、すべての人々が平等な機会を与えられ、地球環境を壊さずにより良い生活を送ることができる世界を目指して、世界中が努力することが約束されています。